
サトミ・ヘニックフェルト 写真展
Eisen und Stein-鉄と炭坑
2014/10/23 ~ 2014/10/29
かつて、ドイツの工業と繁栄を永きに渡り支えたルール地方の炭坑、製鉄所である「ツオルフェアアイン炭坑」「風景公園デュイスブルグノルト」「フェルクリンゲン製鉄所」。これらは、世界遺産にも登録されている歴史的な地域で、敗戦国であるドイツにおいて現...
Arhive

Eisen und Stein-鉄と炭坑
2014/10/23 ~ 2014/10/29
かつて、ドイツの工業と繁栄を永きに渡り支えたルール地方の炭坑、製鉄所である「ツオルフェアアイン炭坑」「風景公園デュイスブルグノルト」「フェルクリンゲン製鉄所」。これらは、世界遺産にも登録されている歴史的な地域で、敗戦国であるドイツにおいて現...

「Kinetec Vision -Tokyoの貌-」
2014/10/16 ~ 2014/10/22
永年の使用により時々誤作動を起こす愛用のオリンパスペンと、カメラよりはるかに永く使用されているため動きも鈍く常に誤作動を起こしている作者とのコラボによる作為と偶然による作品です。このカメラと共に、慣れた下町を離れて肌合いの少し違う東京の街を...

進化の方舟 ―ギアナ高地2―
2014/10/09 ~ 2014/10/15
ギアナ高地は南米北部のベネズエラ、ブラジル、ガイアナなどに広がる約170ものテーブルマウンテン(テプイ)から成り立っている。テプイを遠くから見ると、山上が平らな台地状になっており、台地とその周辺地域は標高差数百~千メートルもの断崖によって隔...

「モノクる人たちの写真展」
2014/10/02 ~ 2014/10/08
写真の世界もここ数年で大半がデジタルに移行したようですが、フィルムがデジタルに変わろうとも写真におけるモノクロ表現の魅力には変わりありません。なぜ人は色を廃したモノクロ写真に魅かれるのか?言葉で説明できるほど単純ではないモノクロの魅力を仲間...

2014/09/25 ~ 2014/10/01

2014/09/18 ~ 2014/09/24
私達のグループ「写遊きさらぎ会」は写真教室で意気投合した同好の士により写真を通して親しく交流を持ち続けようと発足し、「遊び心をもって写真を楽しく撮ろう!」を合言葉に写真活動を行ってまいりました。以来22年が経ち、会員の年齢も高く70歳を越え...

2014/09/11 ~ 2014/09/17
自宅から車で20分位の所にある埼玉県魚市場には暮れに正月用品を買いに毎年出かけていた。客と仲買人との活気ある買い物風景に興味を持ち、魚市場の写真を撮っていた。ある日の夕方、場内は暗くなり、店舗はシャッターを下ろし人影はまったくなかった。夕闇...

2014/09/04 ~ 2014/09/10
ある手段でもって日記のように日々の日常を綴って行くのが「日録」。1985年に、詩人草野早苗氏との共著、「TimeToTime1983-1985」という写真と詩の本を上梓し「TimeToTime」は、以後3年ごとに発表し続けているシリーズです...

「monochrome「永遠の瞬間(いま)」#2」
2014/08/28 ~ 2014/09/03
永い時を重ねて変わらぬ古い町並みや石畳、自然の風景などを見ていると、数百年前からこのように存在し続けているのかもしれないと想像が膨らんでいく。こうした場所ではゆったりと時間が流れているように感じる。人々の変わらぬ営みを見つめ、景色を眺めなが...

「Daydream」
2014/08/21 ~ 2014/08/27
子供の頃、日常的に頭の中は空想や妄想でいっぱいになっていた。そしてそのきっかけとなるものは、一見どこにでもあるような風景の中の一片であるのに私にとっては奇妙で恐怖心を煽られるものばかりだった。カメラを持ち歩くと、自然とその頃の記憶が甦りそん...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車

開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)