
ゾーンシステム研究会 第20回写真展
2016/04/28 ~ 2016/05/11
大型カメラによる写真の特長と、モノクローム写真の魅力を技法も含めて写真愛好家ならびに一般の皆様にお伝えすることを目的としています。大型カメラの特長は、圧倒的な描写力とその創造的なプロセスにあり、撮影、フィルム現像、プリントまでの技法としてゾ...
Arhive
2016/04/28 ~ 2016/05/11
大型カメラによる写真の特長と、モノクローム写真の魅力を技法も含めて写真愛好家ならびに一般の皆様にお伝えすることを目的としています。大型カメラの特長は、圧倒的な描写力とその創造的なプロセスにあり、撮影、フィルム現像、プリントまでの技法としてゾ...
「市場へ Toward The Market」
2016/04/21 ~ 2016/04/27
2014年7月9日から105日間、24か国を回って撮影した市場の写真です。エクアドルで出会った路上での髭剃り売り。ブラジルのベレンでは、市場の入口で軍警が自動小銃を持って立ち、すぐ近くでマイク片手にCD売りが歌い踊っていました。通りを行けば...
「NODE Japanese Landscapes Photography vol.3」
2016/04/07 ~ 2016/04/20
NODEは、日本のランドスケープを様々な視点で捉えた新しい写真グループである。NODEの多くの写真は、身近な日常性への眼差しを基本に、都市の中心から外れた周辺性、辺境性が強く反映されている。激しく変貌していくランドスケープを発見し、日本のラ...
2016/03/31 ~ 2016/04/06
私たち「PhotoUnitJ12」は2012年に公益社団法人日本写真家協会(JPS)に同期入会し、アイデムフォトギャラリー「シリウス」に於いて開催された新入会員展「私の仕事」の実行委員を務めた6名で結成されたプロフェッショナル写真家集団です...
「日本橋の記」
2016/03/24 ~ 2016/03/30
日本橋。江戸時代からの日本の代表的な繁華街、そして国の道路元標も設置された土地柄です。現在は美しく華やかに装われた最新の商業施設もあれば、茅場町、兜町などのビジネス街、横山町などの繊維、雑貨の問屋街、さらには水天宮や甘酒横丁など下町のくらし...
「安のあずまや・菩提樹の庭」
2016/03/17 ~ 2016/03/23
アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、創作意欲あふれる若手写真家(39歳以下を対象)に作品発表の場として当ギャラリーの写真展枠などを提供する支援プロジェクト「プロキオン・フォース」をスタートいたしました。今回、村山玄子さんの写真展を支援...
「海辺で祈る」
2016/03/10 ~ 2016/03/16
2008年から「海辺の人工物(消波ブロックや防波堤等)は頑張っている」のテーマで撮影してきました。ところが2011年3月11日東日本大震災が発生し東北から関東の太平洋岸に甚大な被害が発生しました。以前撮影した所に行くと消波ブロックの形は変わ...
「タテな気分」
2016/03/03 ~ 2016/03/09
見上げればそこにはドコモタワーが白く輝き見下ろせばそこにはタクシーが列を成すタテな街には活気が満ち空には風船が飛び、鳥たちが舞うそう今日はなぜか「タテな気分」(タテ位置で撮影された街中スナップカラー作品50点)
「機窓天界2 (2A.2Kの窓から)」
2016/02/25 ~ 2016/03/02
私は飛行機の窓から見える景色が好きで、ずっとその美しい表情を写真に収めております。2007--2012年まで5年間で、フライト数は100回を越えました。2012-2014は、新たに海外2回、国内100回のフライトを敢行し、新しい写真を多数撮...
「惑星の影」
2016/02/18 ~ 2016/02/24
次から次に舞い込んでくる仕事に追われる日々、その止まらない日常の世界から逃れるように、私は都市の隙間や境界を当てもなく歩き回り、誰の目にも止まらないような、曖昧なイメージを、拾い集めるように撮り続けてきました。いろいろな都市の周辺を歩き、そ...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)