
【ご来館の皆さまへのご協力のお願い】
・発熱や咳の症状、体調不良のある方は、ご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ご入館の際はマスクを着用をお願いいたします。
・手指消毒液を設置しておりますので、ご入館時は手指の消毒をお願いいたします。
・他のお客様との間隔を空けるようお願いいたします。
・大きな声での会話はご遠慮ください。
・混雑時は入館を制限させていただくことがございますのでご了承ください。(出展者を含め25名を限度とさせていただきます。)
今は衛星写真や動画配信などにより、行ったことのない場所でも「ある程度」のことを知ることは可能な時代だ。しかしどんなに優れたデバイスでも、未知のウィルスによって一変した世界や、そこに生きる人々の息遣いを知ることはできない。人類の歴史において後世まで語り継がれるであろうこの時期、この地はどんなレイヤーを紡いでいたのか。後の人々がこの街の歴史を紐解く際、今回の作品がその標となれば、これに勝る喜びはない。
小城崇史(こじょう たかふみ)プロフィール
1962(昭和37)年東京都生まれ 写真家
広告写真事務所を経て独立、企業・官公庁の広告・広報活動に携わる傍ら国内外のプロスポーツ、伝統芸能の取材撮影を数多く手がける。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
一般社団法人 日本スポーツプレス協会(AJPS)理事
一般社団法人 日本写真学会(SPIJ)会員
国際スポーツプレス協会(AIPS)会員
サッカーJ2・FC町田ゼルビア オフィシャルフォトグラファー
バスケットボールB1・三遠ネオフェニックス オフィシャルフォトグラファー
筑波大学芸術学群非常勤講師
写真展歴
Sweet Spring Moment(2009) アイデムフォトギャラリーシリウス
つなぐ音つむぐ人(2016) アイデムフォトギャラリーシリウス
他、個展、グループ展多数
・発熱や咳の症状、体調不良のある方は、ご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ご入館の際はマスクを着用をお願いいたします。
・手指消毒液を設置しておりますので、ご入館時は手指の消毒をお願いいたします。
・他のお客様との間隔を空けるようお願いいたします。
・大きな声での会話はご遠慮ください。
・混雑時は入館を制限させていただくことがございますのでご了承ください。(出展者を含め25名を限度とさせていただきます。)
写真展案内
気候風土や時間、そして人間たちの思惑。様々なレイヤーが無数に重なることによってその姿を現している日本の首都・東京。武蔵野台地の東端にあった水辺がその姿を大きく変え、都市として成長発展を遂げたのは、長い歴史においては実は割と最近の出来事である。海を埋め立て、道を作り鉄道を通し、多くの人間たちが集まることで発展と繁栄を続けてきたこの地は、今もその歩みを止めることなく進み続けている。昭和・平成・令和と、この地で三つの時代を見続けてきた私は、その礎となる場所が、海と陸地をつなぐように走る鉄道路線沿いに展開された地域にあるのではないかと考えた。今は衛星写真や動画配信などにより、行ったことのない場所でも「ある程度」のことを知ることは可能な時代だ。しかしどんなに優れたデバイスでも、未知のウィルスによって一変した世界や、そこに生きる人々の息遣いを知ることはできない。人類の歴史において後世まで語り継がれるであろうこの時期、この地はどんなレイヤーを紡いでいたのか。後の人々がこの街の歴史を紐解く際、今回の作品がその標となれば、これに勝る喜びはない。
展示体裁:カラープリントA2 50枚(予定)
小城崇史(こじょう たかふみ)プロフィール
1962(昭和37)年東京都生まれ 写真家
広告写真事務所を経て独立、企業・官公庁の広告・広報活動に携わる傍ら国内外のプロスポーツ、伝統芸能の取材撮影を数多く手がける。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
一般社団法人 日本スポーツプレス協会(AJPS)理事
一般社団法人 日本写真学会(SPIJ)会員
国際スポーツプレス協会(AIPS)会員
サッカーJ2・FC町田ゼルビア オフィシャルフォトグラファー
バスケットボールB1・三遠ネオフェニックス オフィシャルフォトグラファー
筑波大学芸術学群非常勤講師
写真展歴
Sweet Spring Moment(2009) アイデムフォトギャラリーシリウス
つなぐ音つむぐ人(2016) アイデムフォトギャラリーシリウス
他、個展、グループ展多数