
田中朱美 写真展 「私の大切な思い出 アフリカ・中近東の国々」
2012/03/01 ~ 2012/03/07
1973年、アフリカ、ケニア・タンザニアサファリから始まった旅は早38年になります。訪れた国はいつしかアルジェリア、チュニジア、モロッコ、エジプト、シリア、ヨルダン、イスラエル、イエメン、マリ、エチオピア、レバノン、リビア、サウジアラビアな...
Arhive

2012/03/01 ~ 2012/03/07
1973年、アフリカ、ケニア・タンザニアサファリから始まった旅は早38年になります。訪れた国はいつしかアルジェリア、チュニジア、モロッコ、エジプト、シリア、ヨルダン、イスラエル、イエメン、マリ、エチオピア、レバノン、リビア、サウジアラビアな...

2012/02/23 ~ 2012/02/29
今回の主役は雑草の花たちである。我々は、野生の世界をどれほど知っているだろう。野生といえば原野や森林の保全、地球環境や希少な動植物といった会話が飛び交う。だが、住居の周辺にも野生は存在し、それなりの小さな宇宙を形成している。身近な野生は、身...

2012/02/16 ~ 2012/02/22
東日本大震災により三陸の水産漁業は壊滅的な被害を被りましたが復興に向けて様々な議論がなされています。その復興を願って相模湾西方の定置網漁で逞しく働く漁師の世界に焦点を当てました。定置網漁は神奈川県の沿岸漁業の60%余を占める代表的な漁法です...

2012/02/09 ~ 2012/02/15
火車撮影家集団とは、写真家・小竹直人の呼びかけによって2006年に結成された、中国の蒸気機関車をテーマに撮影する写真愛好家のグループです。これまでに、都内各所のギャラリーでこのようなグループ展を3回開催し、今回で4回目となりました。

2012/01/26 ~ 2012/02/08
一枚の写真には記憶の断片と同時に無数の忘却が潜んでいる。写真とは忘却の記録なのかもしれない。水出雅士略歴1952年東京生まれ1980年代写真雑誌の月例コンテストを楽しむ1996年写真クラブ写友「風」を興す2000年代クラブ展、個展のプロデュ...

2012/01/19 ~ 2012/01/25
展示内容iPhone&iPadアプリ「百歳王『笑顔の時』」と「元気百歳になる方法(仮題)」を再構成した写真展。二つのアプリに登場する古い百歳(1990年頃撮影)と、新しい百歳(2009年頃撮影)を対比させ、約200人の百寿者の撮影を...

2012/01/05 ~ 2012/01/18
スポーツ写真でデビューしてから45年の歳月が過ぎ去った。光陰矢のごとし、改めて時の過ぎていく早さに驚かされる。写真界もフィルムからデジタルへ、瞬く間に変わって行った。今の時代デジタルなくしてスポーツ写真はあり得ない。

2011/12/22 ~ 2011/12/28
この国の四方は海に囲まれ、なんと国土の70%は森林に被われている。また南北に細長いこの列島は、豊かな雨量が大地を潤し、多種多様の樹木が森を育成している。私自身取材を進めてみると、何らかのカタチで水に関わる自然を捉えた作品が多い事に改めて気付...

2011/12/15 ~ 2011/12/21
松本徳彦・木之下晃・英伸三の3人は、日本写真家協会が企画した『日本現代写真史』(終戦の昭和20年から45年まで)の編纂委員として、30万点に及ぶ印刷媒体の中から作品を選ぶ作業に参加、以来親しく交友を続けております。その後、3人とも生年が昭和...

2011/12/08 ~ 2011/12/14
1991年に、焦点を持たない多極化した写真状況の顕示化、あるいはその時代の写真のショーケースとして開催された「贅沢な床」という展覧会がありました。それから13年を経て「贅沢な床2」を2004年に開催しました。この間に写真の状況は色々な変化を...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車

開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)