
早稲田大学写真部と慶應義塾大学カメラクラブのOB・OG 写真展 第11回「写真の早慶戦」
2013/10/24 ~ 2013/10/30
戦前戦後を通じ日本の写真草創期から良きライバルだった『早稲田大学写真部』と『慶應義塾大学カメラクラブ』のOB/OG約120名が、プロ/アマを問わず1人1点ずつ出品します。第1回「旧きなかま展」から32年。親睦目的の写真展ではありますが、「早...
Arhive
2013/10/24 ~ 2013/10/30
戦前戦後を通じ日本の写真草創期から良きライバルだった『早稲田大学写真部』と『慶應義塾大学カメラクラブ』のOB/OG約120名が、プロ/アマを問わず1人1点ずつ出品します。第1回「旧きなかま展」から32年。親睦目的の写真展ではありますが、「早...
2013/10/17 ~ 2013/10/23
<clear="left">寫壇太陽は昭和49年に写真家井上清司を壇長として創立し、今年で40周年を迎えました。一口で40周年と言ってしまえば簡単ですが、このように多年に亘って会が存続している事は、教える私と教えられる会員がお互...
2013/10/10 ~ 2013/10/16
このたび、私たち「幹の会」は第24回目の写真展を開催させていただくことになりました。主に自然の風景や植物、昆虫などを対象にネイチャーフォトを楽しみつつ、撮影技術の向上と、より良い作品作りを目指している会です。発足以来28年を迎え、会員も高齢...
2013/10/03 ~ 2013/10/09
「フォトサークル鮎美会」はお母さんたちの写真愛好家グループです。1986年(昭和61年)、杉並区主催の写真講座で、ある区立中学校のPTA仲間のお母さんたちが、初めてカメラを持って写真の勉強をしました。そして、1年間の勉強を終えて、当時無料で...
2013/09/25 ~ 2013/10/02
銀塩モノクロームの脱色された、私の憧れてきたアメリカ西海岸(2006~2007年)を撮りためたモノを、撮った時、焼いた時、それから、そのプリントを眺めながら、と、時間の経過につれ、それに対する感覚的欲望とでもいうか、感情表現というか、部分的...
2013/09/19 ~ 2013/09/25
<clear="left">とにかく写真が好きで、どこに行くときでもカメラを片手に、移ろいゆく情景を感じたままに写真を撮っていましたが、出来上がってみると少し違うと気づいたところから、写真の勉強を始めた人たちのグループです。勉強...
2013/09/12 ~ 2013/09/18
ライフワークとして撮影している花の写真です。短命な花の美しさをいかに表現できるか…。今回は「万華鏡」をイメージし、多重露出で表現しました。それぞれのタイトルも、山口謡司氏による一文字の「書」で花々の持つ雰囲気を表してみました。出展枚数カラー...
2013/09/05 ~ 2013/09/11
日本ローライクラブは創立以来半世紀を越え、今日に至りました。私達はローライカメラの愛好者の集まりであるばかりでなく、各人が具象、抽象にとらわれないあらゆるジャンルにありながら、真の美を追求してまいりました。真四角なスクエアコンポジションの中...
2013/08/29 ~ 2013/09/04
東京ではほとんど見ることの出来なくなってしまった養蚕ですが、八王子にはまだ続けている農家があります。
2013/08/22 ~ 2013/08/28
<9>普段の生活の中の美しい瞬間や構図をテーマにしました。2年間かけて東京の街を歩きながら日々撮り続けました。普段は特に気にしない通勤途中の人々や歩道を歩く人々の何気ない瞬間が、見方によって美しい瞬間に変化すると思いシャッターを...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)