アーカイブ

Arhive

  • 笹崎 正明 ピンホール写真展

    「記憶の断片」

    2015/09/10 ~ 2015/09/16

    私は宮城県の田舎で育ちました。小学校時代は、終戦後の荒んだ時代で、見渡す限り山と川・田畑に囲まれ泥んこまみれになって朝早くから夕方遅くなるまで野山を駆け回って遊んだ時期です。中学生になると、子供たちも風呂焚きや牛や馬への草刈などの仕事の分担...

    仙葉 烈 写真展

    「おしどり百景Vol. 3」

    2015/09/03 ~ 2015/09/09

    古来、オシドリは美しさと、雌と寄り添って泳いでいる愛らしい姿から「おしどり夫婦」とか「鴛鴦の契り」といわれ、夫婦円満や平和のシンボルとして絵画や襖絵、工芸品等の文様になり愛でられてきました。しかし撮影するには条件が悪く、遠い、早い、暗い、の...

    井上耕之介 写真展

    「『つなぐ』~ 酒・継ぐもの・往くもの ~」

    2015/08/27 ~ 2015/09/02

    現代の日本伝統産業において「つなぐ」とはどういうことなのだろうか。一昨年、鳥取県因幡地方で無農薬の酒米を作り続けた方が亡くなり、そしてその酒米で大切に日本酒を造り続けた杜氏が引退された。日本酒造りに携わる男達は、一年の天候を肌で感じ、真冬の...

    第5回 東海大学写真部OB 写真展

    2015/08/18 ~ 2015/08/26

    大学時代に写真部に所属した有志が集い、東海大学写真部OB会を作り2002年を初回にして『東海大学写真部OB写真展』を開き、今年で5回目となりました。東海大学写真部の創部は55年ほど前にさかのぼります。OB会への参加条件はきわめてゆるやかで、...

    田村幹夫 写真展

    「畦(あぜ)の魔法使い」

    2015/08/06 ~ 2015/08/12

    世紀が改まる頃、田んぼの実りを撮ろうと出かけたところでマネキン顔のkakasiが居並ぶ光景に出会った。それは不思議な眺めだった。鳥よりも人が驚きそうだなと近づくと、自分の中に眠っていた物語の種が弾け出て、平凡なサラリーマンが“違う場所”に彷...

    NHK文化センター写真講座 写真展

    猪俣写真教室合同展

    2015/07/30 ~ 2015/08/05

    NHK文化センター写真講座3教室合同写真展です。3教室とは、千葉・柏・光ヶ丘の三か所です。この3教室は、写真家猪俣重喜氏の指導を受けているという共通点で構成されております。講座(教室)が開かれてから25年を経ております。その間、各種コンテス...

    石田哲也 写真展

    「Asian Generation」

    2015/07/23 ~ 2015/07/29

    僕は、アジアを国から国、街から街へと旅をした。その中で、時が流れ行くまま、人々が流れ行く中、カメラをぶら下げ、街を歩いた。旅の中で、出会った人たちとは、一瞬の出会いだったり、身振り手振りを交え、一緒に遊んだ子供達もいた。そんな小さな出会いを...

    公益社団法人 日本写真家協会 JPS2015年新入会員展

    「私の仕事」

    2015/07/16 ~ 2015/07/22

    公益社団法人日本写真家協会(会長熊切圭介)は、現在プロ写真家1,600名を擁し、種々の活動を行っておりますが、その事業の一環である、恒例のJPS2015年新入会員展「私の仕事」を開催いたします。今年入会した様々な分野で活躍する34名が出展す...

    勝原行雄・小坂 元 写真展

    「街のノイズ」

    2015/07/09 ~ 2015/07/15

    都会はノイズに溢れている。交通騒音、繁華街のネオンサイン、ポスター、24時間営業の店の明かり、街頭で配られるビラ、周囲の環境にそぐわない建物や人の衣装や行為など・・・。このような『個人にとって不必要で、過剰で、不快な情報』は整然とした都市計...

    写団「群峰」 写真展

    「第33回群峰展『風光彩景』」

    2015/07/02 ~ 2015/07/08

    写団「群峰」は1977年、自然美の追求とその映像表現の研究を目的に創設されました。創設以来、第30回記念「群峰展」迄は、毎年開催して参りましたが、以降は隔年の開催と致しました。この度、第33回「群峰展」を前回同様、アイデムフォトギャラリー「...

    47 / 80

    アクセス

    Access

    住所

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
    TEL:03-3350-1211
    FAX:03-3350-1240
    東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車

    アクセス良好

    開館時間

    開館時間 : 10:00~18:00
    (最終日 : 10:00~15:00)
    休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)

    アクセスについて詳しく見る