
酒田市土門拳文化賞25周年記念写真展
-歴代受賞者による近作展-
2019/11/14 ~ 2019/11/20
酒田出身の写真家土門拳は、戦前、戦後を通じ写真界に多大な功績を残した。酒田市では平成6年に土門拳記念館開館10周年を機に写真文化、写真芸術の振興及び奨励に寄与することを目的に酒田市土門拳文化賞を設立した。以後、回を重ね今年、2019年9月に...
Arhive
-歴代受賞者による近作展-
2019/11/14 ~ 2019/11/20
酒田出身の写真家土門拳は、戦前、戦後を通じ写真界に多大な功績を残した。酒田市では平成6年に土門拳記念館開館10周年を機に写真文化、写真芸術の振興及び奨励に寄与することを目的に酒田市土門拳文化賞を設立した。以後、回を重ね今年、2019年9月に...
没後40年「永遠の越路吹雪」
2019/11/07 ~ 2019/11/13
「愛の讃歌」「サン・トワ・マミー」などのヒット曲を歌う越路吹雪さんの表情は、実に千変万化です。メランコリックなもの、コミカルなもの、センチメンタルなもの、そしてドラマチックなものと見事に演じ分け、その迫真の歌唱と演技に観客は陶酔します。人生...
「2019年度フォトコンテスト最優秀作品賞受賞作品および第21回前田真三賞[予選]上位3作品」
2019/10/31 ~ 2019/11/06
風景写真Award展は、隔月刊『風景写真』が主催する2つのフォトコンテスト(『風景写真』誌上フォトコンテスト・前田真三賞)の受賞作品展です。2019年度『風景写真』誌上フォトコンテストにおいて、毎号誌面を飾った最優秀作品賞、18作品を展示し...
「それぞれの武蔵野」V 写真展
2019/10/24 ~ 2019/10/30
「光陰矢の如し」と申しますが、歳月の過ぎるのは早いもので、私たちのグループ展がスタートして、はや10年になります。隔年ごとの開催なので5回目です。メンバーは2回目に2名が入れかわりましたが、総員8名は変わりません。私自身、今年で卆寿を迎えま...
第14回「写真の早慶戦」
2019/10/17 ~ 2019/10/23
戦前戦後を通じ日本の写真草創期から良きライバルだった『早稲田大学写真部』と『慶應義塾大学カメラクラブ』のOB/OG約120名が、プロ/アマを問わず1人1点ずつ出品します。第1回「旧きなかま展」から36年。隔年に開催して14回目を迎えました。...
-9人のフォトグラファーが見た平成・令和-
2019/10/10 ~ 2019/10/16
2019年上半期最も熱い注目を浴びたニュース・元号改正。「平成・令和」新旧時代の狭間を9人のフォトグラファーが各地で取材・構成した写真作品展を開催いたします。あるときは同時多発的に一人では網羅しきれない複数地点での記録を、またあるときはそれ...
「オリジナルプリントの展開 -1970年代のアメリカ写真-」
2019/10/03 ~ 2019/10/09
写真は、被写体を忠実に再現でき、複製を多数制作できるといった特性により、発明されると直ぐに収集の対象となった。エキゾチックなエジプトや、江戸末期、明治初期の日本の旅行写真、有名人のポートレート写真などが、収集され、アルバムに収められた。一方...
「日本で出会った人」
2019/09/26 ~ 2019/10/02
株式会社アイデムが開催する、日本在住のベトナム人を対象としたフォトコンテストの作品展。テーマは「日本で出会った人」。日本で一緒に学ぶクラスメイトや職場の仲間たち、大切な友人、家族のように仲が良い人など、日本で出会った大切な人たちと撮影した笑...
「オレの仕事場」
2019/09/19 ~ 2019/09/25
就職してから20数年、当たり前のように通う職場「仕事が好きか?」と、問われれば答えは勿論「NO!」好きでは無いが生きていく為、好きな事をする為にも金は要るだから仕方なく働くそんなスタンス恐らく多くの人がそんな感じではないだろうか?そんな私の...
「友情のレポーターとフィリピンの子どもたちの宝探しの旅」
2019/09/12 ~ 2019/09/18
認定NPO法人国境なき子どもたち(KnK)は、ストリートチルドレンや人身売買の被害にあった子ども、大規模自然災害や国内騒乱で不安定な状況下にある子どもなど、世界各地で困難な状況にある青少年を支援する国際協力NGOです。1997年に世界の子ど...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)