本日の東京は朝から物凄い雨でした

シリウススタッフもずぶ濡れで出勤…
こんな日は出勤しただけで偉い!と自分を褒めてあげようと思います(笑)
皆さんも自分に優しく、頑張りすぎずいきましょう!
さて、アイデムフォトギャラリー「シリウス」では現在以下の展示を開催しています。
一般社団法人九州学び舎 長野良市 長野梢人 写真展
「『ゼロの球磨 人吉』2020年7月球磨川豪雨 忘れないために、語り継ぐために」
期間:2021年7月1日(木)~7月7(水)

球磨川は日本三大急流のひとつと呼ばれ、川下りやラフティングなども楽しめる観光地。
そんな風光明媚な球磨川を2020年7月4日に水が襲いました。
甚大な被害をもたらしたこの災害から1年が経とうとする今年、豪雨発生直後から取材を続けている一般社団法人九州学び舎の長野良市さんと長野梢人さんのお二人が展示をしています。

会場に並ぶ写真に写るのは民家に流れ込んだ土砂や全壊した家々の様子。そして復旧作業にあたる現地の人たちの活動。正直球磨川の氾濫がここまでひどいとは知りませんでした。
実際にコロナ禍の真っただ中ということもあり、県外のマスコミやボランティアも現場にすぐに入ることができず、現地の状況を全国的に伝えることが難しかったようです。

そんな時に活躍したのがドローンでの撮影。
上空から撮影された球磨川の様子から、被害の大きさを知ることができました。

少しずつ豪雨発生前の姿を取り戻しつつあるものの、1年が経った今でも復興が進んでいない場所も多いそうです。新型コロナウィルスの裏に隠れてしまいそうだった災害をこうして記録に残し、伝える活動をされている長野さんたちを今後も見守りたいですね。
なかなか県間の移動もしづらいご時世ではありますが、世の中が落ち着いたら是非皆さまも球磨川で川下りなどをして楽しんでみてはいかがでしょうか!
皆さまのご来館心よりお待ちしております。
※発熱のある方や、咳の出る方、体調不良のある方には
ご来館をご遠慮いただいておりますが、
定期的に換気などを実施しながら開館しております。
来館される皆様はマスク着用と入り口でのアルコール消毒や
人との距離をとってご鑑賞くださいますようご協力ご配慮お願いいたします。
また近い距離でのご歓談もなるべくお控えいただきますようお願いいたします。