
写真展案内
第8回日韓中 高校生フォトコンテストに応募した日本・韓国・中国の高校生の入賞・入選作品展です。
このフォトコンテストは、日本・韓国・中国の高校生が、フォトコンテストをとおして、写真視点の広がりと写真技能の向上を目指すと共に、写真をとおしての文化、社会、人間への理解を深め、交流を図ることをコンセプトとして実施しています。
自由テーマで撮影した写真を広く募集し、公益社団法人日本写真家協会の松本徳彦副会長をはじめ、写真関係のメーカー、大学、新聞社、団体などの代表によって審査されたものです。
写真は、言葉が通じなくても分かりあえ、国境を越えた共通言語となります。主催者は、日本および韓国、中国の高校生それぞれが感じたメッセージを読み取ってほしいと考えています。 [入賞18点、入選52点]
<代表写真について>
最優秀・ニコン賞「異空間」関市立関商工高等学校(岐阜県)2年 田中 瞭那
<審査(順不同)>
日本写真家協会・松本徳彦
株式会社ニコンイメージングジャパン・倉持永
朝日新聞社・小林正明
全日本写真連盟・勝又ひろし
読売新聞社・小浜誓
富士フイルムイメージングシステズ株式会社・山﨑康生
東京工芸大学・勝倉崚太
日本大学芸術学部・秋元貴美子
大阪芸術大学・本田晋一
株式会社ケンコー・トキナー・田原栄一
毎日新聞社・関口純
写真の町東川町・吉里演子
第8回日韓中 高校生フォトコンテストに応募した日本・韓国・中国の高校生の入賞・入選作品展です。
このフォトコンテストは、日本・韓国・中国の高校生が、フォトコンテストをとおして、写真視点の広がりと写真技能の向上を目指すと共に、写真をとおしての文化、社会、人間への理解を深め、交流を図ることをコンセプトとして実施しています。
自由テーマで撮影した写真を広く募集し、公益社団法人日本写真家協会の松本徳彦副会長をはじめ、写真関係のメーカー、大学、新聞社、団体などの代表によって審査されたものです。
写真は、言葉が通じなくても分かりあえ、国境を越えた共通言語となります。主催者は、日本および韓国、中国の高校生それぞれが感じたメッセージを読み取ってほしいと考えています。 [入賞18点、入選52点]
半切(モノクロ8点、カラー62点 計70点)
<代表写真について>
最優秀・ニコン賞「異空間」関市立関商工高等学校(岐阜県)2年 田中 瞭那
<審査(順不同)>
日本写真家協会・松本徳彦
株式会社ニコンイメージングジャパン・倉持永
朝日新聞社・小林正明
全日本写真連盟・勝又ひろし
読売新聞社・小浜誓
富士フイルムイメージングシステズ株式会社・山﨑康生
東京工芸大学・勝倉崚太
日本大学芸術学部・秋元貴美子
大阪芸術大学・本田晋一
株式会社ケンコー・トキナー・田原栄一
毎日新聞社・関口純
写真の町東川町・吉里演子