1966年7月11日広島市議会で原爆ドーム永久保存を決議。その3年後の1969年8月6日・9日に広島・長崎を撮影しました。当時は、ベトナム戦争反対・全共闘運動・日米安保条約・沖縄返還の時代でした。
2005年~2017年の間、毎年8月の広島を撮り続けていると、社会の世相を記録しているようにも感じられました。それはまた、民主党の政権移行・上関原発建設・沖縄辺野古基地建設・東日本大震災の東電原発事故・長期にわたる安倍強権政治etc…、1つの定点観測の記録のようにも思われました。
後年、振り返ると、私が初めて「広島」に関わったと思われるのは、1966年8月3日のことでした。宮島の管絃祭を早朝より夜遅くまで写すべく、夜行列車で未明の広島駅に着きました。その後、宮島行きに乗り換えのため、広島駅で約6時間も過ごすことになりました。しかしそのとき、保存工事される以前の原爆ドームを撮影できていたのに、それをしなかった。当時原爆に対する問題意識を全く持っていなかったためです。本当に残念です。
人は自分の行為に対して問題意識を持つ持たない、知る知らないは、その人の人生を左右するということだと思います。
「カメラを持って写す」という行為は、時代を記録するということでもあります。写真と記録、記録と記憶、記憶と継承、だけど記憶は記録ではない、思い込みです。
原爆ドームの保存が決定されて半世紀、写真展を開くという意義を見つけたいと思います。
2005年~2017年の間、毎年8月の広島を撮り続けていると、社会の世相を記録しているようにも感じられました。それはまた、民主党の政権移行・上関原発建設・沖縄辺野古基地建設・東日本大震災の東電原発事故・長期にわたる安倍強権政治etc…、1つの定点観測の記録のようにも思われました。
後年、振り返ると、私が初めて「広島」に関わったと思われるのは、1966年8月3日のことでした。宮島の管絃祭を早朝より夜遅くまで写すべく、夜行列車で未明の広島駅に着きました。その後、宮島行きに乗り換えのため、広島駅で約6時間も過ごすことになりました。しかしそのとき、保存工事される以前の原爆ドームを撮影できていたのに、それをしなかった。当時原爆に対する問題意識を全く持っていなかったためです。本当に残念です。
人は自分の行為に対して問題意識を持つ持たない、知る知らないは、その人の人生を左右するということだと思います。
「カメラを持って写す」という行為は、時代を記録するということでもあります。写真と記録、記録と記憶、記憶と継承、だけど記憶は記録ではない、思い込みです。
原爆ドームの保存が決定されて半世紀、写真展を開くという意義を見つけたいと思います。