アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、現在活躍している、その年の干支を生まれ年とする写真家をお招きし、年頭の特別企画展として写真展を開催しています。
2014年は、宍戸 開氏の写真展を開催します。
【写真展案内】
スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督の作品【野いちご】
これは、私が大好きな映画の1本です。
76歳の医師が、息子の妻と首都ストックホルムから南端の街ルンドまで、
車で旅をするロードムービーです。
淡々と進むモノクロームの画面は 冷たくもあるが、どこか温かい…。
夢や幻のシークエンスがとても美しかった。
2007年、そんな【野いちご】が撮影されたロケーションを巡る旅をしました。
映画が撮影された1957年当時と変わらぬ風景はとても魅力的で、
レンズを通してベルイマンの世界が蘇りました。
今回の作品は、私がその時に撮り下ろした写真です。
★トークショー 1月13日(月・祝) 午後2:00~4:00 午後1:00開場 先着100名 (参加費無料)
2014年は、宍戸 開氏の写真展を開催します。
【写真展案内】
スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督の作品【野いちご】
これは、私が大好きな映画の1本です。
76歳の医師が、息子の妻と首都ストックホルムから南端の街ルンドまで、
車で旅をするロードムービーです。
淡々と進むモノクロームの画面は 冷たくもあるが、どこか温かい…。
夢や幻のシークエンスがとても美しかった。
2007年、そんな【野いちご】が撮影されたロケーションを巡る旅をしました。
映画が撮影された1957年当時と変わらぬ風景はとても魅力的で、
レンズを通してベルイマンの世界が蘇りました。
今回の作品は、私がその時に撮り下ろした写真です。
★トークショー 1月13日(月・祝) 午後2:00~4:00 午後1:00開場 先着100名 (参加費無料)
【宍戸 開(ししど かい) プロフィール】
1966年東京都出身。俳優、写真家。1988年、NHK大河ドラマ「武田信玄」でデビュー。 幼い頃から写真に興味を持ち、五影開の名で写真家として活動を始める。 4月には映画「テルマエロマエ2」が公開される。 【写真展】 「もっと高く、もっと遠くへーネパール1997-」新宿三越アートギャラリー(1997年夏) 「宍戸開のくいしん坊!万才」キッコーマン東京本社KCCギャラリー(1998年8月) 「エジプト展」京都高島屋(1999年9月) 「5Shadows~写真家 五影開がみた東ティモール・タンザニア~」JICA本部 「写真家たちによるチャリティー展 vol.10」フジフォトサロン 【写真集】 「もっと高く、もっと遠くへ 宍戸開の世界 Nepal 1997」(近代映画社) 「マフィーシ ムシュケラ」エジプト写真集(ドリームワークス出版) 「FARDA あした」イラン写真集(中央法規出版)