
寫壇太陽 写真展 第36回 寫壇太陽作品展
2010/07/22 ~ 2010/07/28
地球上の万物に等しく暖かな恵みを与える”太陽”の名を冠した「寫壇太陽」は、昭和49年10月に誕生し、早、今年で創立36年目を迎えました。一口で創立36年といってしまえば簡単ですが、このように多年に亘って会が存続している事は、教える私と教えら...
Arhive
2010/07/22 ~ 2010/07/28
地球上の万物に等しく暖かな恵みを与える”太陽”の名を冠した「寫壇太陽」は、昭和49年10月に誕生し、早、今年で創立36年目を迎えました。一口で創立36年といってしまえば簡単ですが、このように多年に亘って会が存続している事は、教える私と教えら...
2010/07/15 ~ 2010/07/21
社団法人日本写真家協会(会長田沼武能)は、現在プロ写真家1,797名を擁し、種々の活動を行っておりますが、その事業の一環である、恒例のJPS2010年新入会員展「私の仕事」を開催いたします。今年も48名の様々な分野で活躍する彩り豊かな会員展...
2010/07/08 ~ 2010/07/14
「ふと写真を撮りたくなった。遠い日の断片をひとつずつはがしていくように記憶の中の思い出に会いに行った。確かにいつか見たはずの風景。なぜか懐かしい街。ファインダーを覗き記憶を確かめるようにシャッターを切る。浮かび上がった画像の一つ一つが私の頭...
2010/07/01 ~ 2010/07/07
東京が紅葉に染まるころ、この森の小さな池におしどりたちは飛来します。目的地に舞い降りた彼らは、静かに旅の疲れを癒しながら、パートナーを探し始めます。そう、この時期はおしどりたちにとって「恋の季節」なのです。雄はあくまでも気高く、美しく振る舞...
2010/06/24 ~ 2010/06/30
「フォトサークル鮎美会」は女性だけの写真愛好家グループです。昭和61年(1986)、杉並区主催の公開講座で、同区にある中学校のPTA仲間のお母さんたちが、初めてカメラを持って写真の勉強をしました。その1年後、当時無料で借りられた新橋第一ホテ...
2010/06/17 ~ 2010/06/23
国土の殆ど平坦地であるポーランドは、ドイツとロシアに挟まれ、攻められ易く守り難い地勢だった。それを象徴してか、ポーランドの領土は建国以来大きく膨らんだり縮んだり、100年もの間世界地図から消滅したかと思うとまた復活している。第二次大戦終盤、...
2010/06/10 ~ 2010/06/16
平成生まれの成人がいることにピンとこないオジサン、オバサンたちが、まだまだ若いつもりで撮りまくったスナップ写真に、昭和の時代に流れた楽曲のタイトルをつけてみました。「平成」らしい現代の写真に「昭和」の面影やギャップを感じていただけたらと思い...
2010/06/03 ~ 2010/06/09
長い間、内戦が続いたカンボジアは、病院が少なく医師の数はたったの35人しか残らなかった事を知りました。2001年、病室や待合室で子どもを抱え連れ添う母親の姿を見たとき、どうにかしなければと、突き動かされる様に支援物資を運び、たびたび病院を訪...
2010/05/27 ~ 2010/06/02
フォトセミナー「風」は、自然風景写真を趣味とした人たちの集まりです。寒川善明講師の指導の下、毎月の研究会と四季が移ろう野山や渓流、海岸などへ出かけ、作品創りを楽しんでいます。今回は第6回目の写真展として、日本の豊かな自然の中で、めぐり遭い、...
「上原良司と特攻隊」
2010/05/13 ~ 2010/05/26
戦後65年が過ぎた現在では戦争記憶の風化が進み、次世代に戦争の記憶を語り継いでいくことが難しくなっています。戦後生まれの戦争を知らない世代が7割を占め、今後ますますその度合いは増していきます。この命題のまえで私たちは何をなすべきでしょうか。...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)