
アイデムフォトギャラリー「シリウス」 年頭企画展 小松健一写真展「三國志巡禮」
2013/01/05 ~ 2013/01/16
アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、現在活躍している、その年の干支を生まれ年とする写真家をお招きし、年頭の特別企画展として写真展を開催しています。 2013年は、小松健一氏の写真展を開催します。
Arhive
2013/01/05 ~ 2013/01/16
アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、現在活躍している、その年の干支を生まれ年とする写真家をお招きし、年頭の特別企画展として写真展を開催しています。 2013年は、小松健一氏の写真展を開催します。
2012/12/20 ~ 2012/12/26
現在、その実力と活動が国内外で最も認められている鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団、2005年スペインでの公演「歓喜」の現地スタジオでの数週間前からの稽古から公演に至るまでの鍵田、佐藤両氏と団員達の姿を追ったもの。フラメンコの発祥の地ヘレ...
2012/12/13 ~ 2012/12/19
今回の写真展のキーワードは、「アマ・プロ同じ土俵で1点勝負」といったところでしょうか。すなわち、展示者全員が同じ全紙写真で作品を見せる、というところです。いいものはいい、ダメなものはダメ、それが明確になるはずです。プロだから上手いとはかぎり...
2012/11/29 ~ 2012/12/12
アイデムフォトギャラリー「シリウス」を運営する株式会社アイデムは、2005年より小学生・中学生・高校生を対象にアイデム写真コンテスト「はたらくすがた」を開催しています。毎年全国から個性あふれる作品が寄せられますが、回を重ねるごとに夏休みの課...
2012/11/22 ~ 2012/11/28
いつの頃からでしょうか、都会の駅前から原っぱが消えたのは?賑やかな東京の環状線・山手線の駅前でも、子どもが遊び、トンボが飛ぶ空地があった映像を見た記憶があります。今も“原っぱ”は改札の外に広がっているかもしれない、目をこらせば広がっているに...
2012/11/15 ~ 2012/11/21
昨年、念願の沖縄離島11島を旅する機会が訪れました。かつての琉球王国の島々は、今日では夏の一時期が過ぎると忘れ去られ、別の時が流れていました。そこには、果てしなく繰り返す波と、広がる水平線とがどこまでも続き、身をまかせると、自然が語りかけま...
2012/11/08 ~ 2012/11/14
全国の風景撮影愛好家の多くが目標のひとつとしている隔月刊『風景写真』フォトコンテスト。風景写真の分野において最高の栄誉の一つと位置づけられ、プロ風景写真作家への登竜門とも言われる「前田真三賞」。風景写真Awardは、隔月刊『風景写真』(発行...
2012/11/01 ~ 2012/11/07
東京女子医科大学写真部は、今年で創部55周年を迎えました。これを記念し、写真展を開催させていただく運びとなりました。只今、東京女子医科大学写真部には、医学部生と看護学部生あわせて37名が所属しており、山下洋一郎先生の指導のもと、活動していま...
2012/10/25 ~ 2012/10/31
私の写真家としての作品群に、1971年「止まらない汽車」、1977年「白い影」、1978年「金」、1987年「太陽」、1995年「水の中の龍」、「千年の樹」など人々が言うところの“世間”が発する、暴力的ともいえる変なエネルギーと、ものは言わ...
2012/10/18 ~ 2012/10/24
現在、写真の世界では、空前のモノクローム写真ブームが起きているといいます。しかし、ゾーンシステム研究会は当初から大型カメラによるモノクローム銀塩写真に取り組み、その美しさを追及してきました。今回は、会員それぞれのテーマに基づいて制作された作...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)