アーカイブ

Arhive

  • 隔月刊『風景写真』主催・風景写真Award 2015展

    「2015年度フォトコンテスト最優秀作品賞受賞作品および第19回前田真三賞クオリファイ上位3作品」

    2015/11/05 ~ 2015/11/11

    風景写真Award展は、隔月刊『風景写真』が主催する2つのフォトコンテスト(『風景写真』誌上フォトコンテスト・前田真三賞)の受賞作品展です。2015年度『風景写真』誌上フォトコンテストにおいて、毎号誌面を飾った最優秀作品賞、24作品を展示し...

    神楽坂フォトセミナー 写真展

    「光のもとへ 2」

    2015/10/29 ~ 2015/11/04

    22名のメンバーが4枚から20枚程の組写真を出品します。テーマはポートレート、都市、風景、花、オートレース、格闘技、祭り等多岐にわたりますが、それぞれ1つのテーマを何枚かの写真によって作者の世界観を表現しようとしています。写真を小さな枠に閉...

    早稲田大学写真部と慶應義塾大学カメラクラブのOB・OG 写真展

    第12回「写真の早慶戦」

    2015/10/22 ~ 2015/10/28

    「写真の早慶戦」は33年前の1982年に「旧(ふる)きなかま展」として始まりました。今年で12回目になりますが、最近では2年に1回行われています。三田写真会(慶大カメラクラブOB会)と稲門写真クラブ(早大写真部OB会)のメンバーには学生時代...

    高橋良子 写真展

    「手賀沼光彩」

    2015/10/15 ~ 2015/10/21

    手賀沼の湖沼周囲は38キロ、流域面積は約144平方キロ。1981年に写真を撮る面白さを味わい始めた頃から2000年頃まで、全国で最も汚れた沼として知られていたのですが、それでもこの大きな沼が見せる表情は、私の心の中の原風景でもありました。な...

    火車撮影家集団 写真展

    「世界の線路端から」

    2015/10/08 ~ 2015/10/14

    火車撮影家集団とは、写真家・小竹直人の呼びかけによって2006年に結成された、中国のSLを通じて知り合った仲間たちです。これまでに、都内各所のギャラリーで中国のSLをテーマにグループ展を4回開催してきました。毎回、これで最後だろうという思い...

    フランク・ディテューリ 写真展

    「Fata-妖精-」

    2015/09/24 ~ 2015/10/07

    フランク・ディテューリほど若い時の作品から継続的に日本に紹介され続けている写真家は少ないのではないだろうか。今日の情報化社会は、見る側にも作る側にも、そして両者をつなぐ画廊にとっても継続は厳しいものになっている。まずはフランク。数年ごとに開...

    国境なき子どもたち(KnK) 写真展 2015

    「君とまた、あの場所へ」 撮影 安田 菜津紀 フォトジャーナリスト

    2015/09/17 ~ 2015/09/23

    国境なき子どもたち(KnK)は世界のストリートチルドレンや人身売買の被害に遭った子ども、大規模自然災害や国内騒乱で不安定な状況下にある子どもなど、恵まれない青少年を支援する国際協力NGOです。世界の子どもたちと「共に成長していく」ことを理念...

    笹崎 正明 ピンホール写真展

    「記憶の断片」

    2015/09/10 ~ 2015/09/16

    私は宮城県の田舎で育ちました。小学校時代は、終戦後の荒んだ時代で、見渡す限り山と川・田畑に囲まれ泥んこまみれになって朝早くから夕方遅くなるまで野山を駆け回って遊んだ時期です。中学生になると、子供たちも風呂焚きや牛や馬への草刈などの仕事の分担...

    仙葉 烈 写真展

    「おしどり百景Vol. 3」

    2015/09/03 ~ 2015/09/09

    古来、オシドリは美しさと、雌と寄り添って泳いでいる愛らしい姿から「おしどり夫婦」とか「鴛鴦の契り」といわれ、夫婦円満や平和のシンボルとして絵画や襖絵、工芸品等の文様になり愛でられてきました。しかし撮影するには条件が悪く、遠い、早い、暗い、の...

    井上耕之介 写真展

    「『つなぐ』~ 酒・継ぐもの・往くもの ~」

    2015/08/27 ~ 2015/09/02

    現代の日本伝統産業において「つなぐ」とはどういうことなのだろうか。一昨年、鳥取県因幡地方で無農薬の酒米を作り続けた方が亡くなり、そしてその酒米で大切に日本酒を造り続けた杜氏が引退された。日本酒造りに携わる男達は、一年の天候を肌で感じ、真冬の...

    44 / 77

    アクセス

    Access

    住所

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
    TEL:03-3350-1211
    FAX:03-3350-1240
    東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車

    アクセス良好

    開館時間

    開館時間 : 10:00~18:00
    (最終日 : 10:00~15:00)
    休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)

    アクセスについて詳しく見る