
第8回竹内敏信ゼミナールpc風 写真展
「瞬の光景・自然物語」
2017/01/19 ~ 2017/01/25
瞬の光景・自然物語をテーマに、一瞬の光景に感動し安らぎを感じる自然と人の素晴らしい情景を山、森、木、鳥、水辺、海辺へとフォトジェニックな題材、好きなモノ、撮り続けられる未来に残したいモノを求め撮り歩きました。北海道・東北・関東・九州と国外は...
Arhive

「瞬の光景・自然物語」
2017/01/19 ~ 2017/01/25
瞬の光景・自然物語をテーマに、一瞬の光景に感動し安らぎを感じる自然と人の素晴らしい情景を山、森、木、鳥、水辺、海辺へとフォトジェニックな題材、好きなモノ、撮り続けられる未来に残したいモノを求め撮り歩きました。北海道・東北・関東・九州と国外は...

「耕す人」
2017/01/05 ~ 2017/01/18
【年頭特別企画展について】アイデムフォトギャラリー「シリウス」では、毎年年初に、年男・年女の写真家を招いた年頭企画展を開催しています。酉年となる来年は、2017年に年男を迎える写真家・公文健太郎氏をお招きし開催します。写真展案内(写真家メッ...

つなぐ音 つむぐ人
2016/12/22 ~ 2016/12/28
1200年以上の歴史を持つ雅楽は、現存する合奏音楽としては世界最古といわれるが、21世紀の今日、結婚式場や寺社仏閣等でその音を耳にすることはあっても、実際の演奏活動に接する機会は限られている。しかその音色や舞が絵空事ではなく、現実のものとし...

SKY MOMENTS 2016
2016/12/15 ~ 2016/12/21
日本航空写真家協会(JAAP)は、航空雑誌の取材や、航空会社、航空機メーカー等の広報写真の撮影、航空機を使っての撮影等に従事するプロ写真家の集団です。航空といえば、それだけで社会的には専門性のある分野にとらわれるようですが、JAAPの会員は...

それぞれの煌めき Part9
2016/12/08 ~ 2016/12/14
四季折々、野山に遊び人と出会い、旅に心をリフレッシュさせながら、人や景色、花に動物とそれぞれの被写体を求めて写真を楽しんでおります。私達は何よりも「和」を大切にし、庄司先生の「撮る前の、被写体を見つける眼が大切」、「一期一会の被写体に、真摯...

『壁』壁が人々の自由を奪う
2016/12/01 ~ 2016/12/07
2010年に私はヨルダン川西岸のパレスチナを取材し、イスラエルが安全保障を理由にパレスチナとの間につくった壁(分離壁とも隔離壁とも呼ばれる)を撮影しました。壁はパレスチナ人の生活を分断し、彼らから自由を奪っていました。その壁が撤去される気配...

2016/11/17 ~ 2016/11/30
アイデムフォトギャラリー「シリウス」を運営する株式会社アイデムは、2005年より小学生・中学生・高校生を対象としたアイデム写真コンテスト「はたらくすがた」を開催しています。撮影する機会を通じ、子どもたちに働くことの素晴らしさや大切さを考えて...

「湾岸TOKYO」
2016/11/10 ~ 2016/11/16
東京湾は次々と埋め立てられて、その広大な新しい土地に都市が建設されています。幾何学模様の多い人工的な空間ではありますが、海/運河/空と組み合わると、青が強調された水辺都市TOKYOの風景が見えてきます。撮影地は江戸川区の葛西臨海公園から、江...

「第19回前田真三賞受賞作品および2016年度『風景写真』誌上フォトコンテスト最優秀受賞作品」
2016/11/03 ~ 2016/11/09
隔月刊『風景写真』が主催している2つのフォトコンテスト(前田真三賞・『風景写真』誌上フォトコンテスト)の受賞作品展です。「前田真三賞」は多くのプロ風景写真家を輩出してきた由緒ある写真賞です。第19回前田真三賞には、北海道にある糠平湖を舞台に...

「写真専攻領域写真展」
2016/10/27 ~ 2016/11/02
東京造形大学は今年創立50周年を迎えます。50年前、「美術」ではなく「造形」という言葉を冠して、美術、デザインの新たな教育研究を開拓し、時代のフロンティアを目指し始動し出しました。50年を迎えても、その理念は少しも変っていません。50周年事...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車

開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)