
敏 龍彦 写真展
「海景」
2017/12/21 ~ 2017/12/27
冬になると訪ずれる日本海、北風吹き荒れる冬の海を好んで訪れてきた。冬の日本海の魅力の虜になり、10年の歳月が過ぎた。寒風の中、荒れ狂う海に立ち、時の経つのも忘れ、夢中でシャッターを切ったことが昨日のことのようだ。撮影地は越前海岸から、能登半...
Arhive
「海景」
2017/12/21 ~ 2017/12/27
冬になると訪ずれる日本海、北風吹き荒れる冬の海を好んで訪れてきた。冬の日本海の魅力の虜になり、10年の歳月が過ぎた。寒風の中、荒れ狂う海に立ち、時の経つのも忘れ、夢中でシャッターを切ったことが昨日のことのようだ。撮影地は越前海岸から、能登半...
宇井眞紀子写真展 「アイヌ、現代の肖像」
2017/12/14 ~ 2017/12/20
日本写真家協会が主催する「笹本恒子写真賞」は日本初の女性報道写真家・笹本恒子の「時代を捉える鮮鋭な眼と社会に向けてのヒューマニズムな眼差しに支えられた業績」を顕彰し、その精神を引き継ぐ写真家の活動を支援することを目的として設けられた。選考委...
「第44回寫壇太陽選抜展」
2017/12/07 ~ 2017/12/13
寫壇太陽は昭和49年に写真家井上清司を壇長として創立し、今年で44周年を迎えました。一口で44周年と言ってしまえば簡単ですが、このように多年に亘って会が存続している事は、教える私と教えられる会員がお互いに素直な心で接し合ってきたからだと思い...
「MYSTERY AND SPLENDOR OF NARA」
2017/11/30 ~ 2017/12/06
ヴィルハー・ゴラーズの奈良の写真集プロジェクト「NARA:ANCIENTECHOES」から写真を展示。日本最古の都の心、神秘的な儀式、生き方(生活様式)、魅力的な雰囲気を表現しています。あらゆる方法でデザインされた古代の色や優雅さは、過去と...
2017/11/16 ~ 2017/11/29
アイデムフォトギャラリー「シリウス」を運営する株式会社アイデムは、2005年より小学生・中学生・高校生を対象としたアイデム写真コンテスト「はたらくすがた」を開催しています。撮影する機会を通じ、子どもたちに働くことの素晴らしさや大切さを考えて...
「北海道と冬」〜そこに住まう者の視点〜
2017/11/09 ~ 2017/11/15
弊法人が今年4月に創立10周年を迎えたことを記念し、2013年以来4年ぶりの東京での写真展を実施する。今回は、弊法人のメンバー有志により「北海道の冬」をテーマならびに被写体とした作品を通じて、北海道の魅力を発信する。(出展枚数カラー32点モ...
「2017年度フォトコンテスト最優秀作品賞受賞作品および第20回前田真三賞[予選]上位3作品」
2017/11/02 ~ 2017/11/08
風景写真Award展は、隔月刊『風景写真』が主催する2つのフォトコンテスト(『風景写真』誌上フォトコンテスト・前田真三賞)の受賞作品展です。2017年度『風景写真』誌上フォトコンテストにおいて、毎号誌面を飾った最優秀作品賞、18作品を展示し...
「それぞれの武蔵野」Ⅳ 写真展
2017/10/26 ~ 2017/11/01
8人の武蔵野大好き、写真大好きの仲間が集まり、隔年ごとに写真展を開催して今回で4回目になります。殆んどが10年、20年いやそれ以上に古い写真仲間たちです。ある時は1人での撮影行を、ある時は2人3人と一緒に撮影に出かけるが、それぞれ自分の感性...
第13回「写真の早慶戦」
2017/10/19 ~ 2017/10/25
戦前戦後を通じ日本の写真草創期から良きライバルだった『早稲田大学写真部』と『慶應義塾大学カメラクラブ』のOB/OG約120名が、プロ/アマを問わず1人1点ずつ出品します。第1回「旧きなかま展」から36年。隔年に開催して13回目を迎えました。...
「上海・魯迅公園の朝」
2017/10/12 ~ 2017/10/18
中国の文学者、魯迅にちなんでこう名づけられた魯迅公園は、戦前日本人の多くが居住していた上海の虹口区にあり、22.5ヘクタールの広さを持つ。早朝5時から何千人に及ぶ市民が訪れ、開設から1世紀を経て大きく育った木々の間で、グループごとに太極拳、...
Access
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
TEL:03-3350-1211
FAX:03-3350-1240
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅下車
開館時間 : 10:00~18:00
(最終日 : 10:00~15:00)
休館日 : 日曜日・祝日の一部(お問い合わせください)